はじめての確定申告: 不動産編②
勘定科目と集計
勘定科目ごとに一年間の数字を集計します。勘定科目とは記帳する上で目的ごとに大まかに分類する為のものです。事務用品でペンを購入した取引と、管理料を支払った取引を一緒にしてしまうと後で大変見づらくなりますし、原則から外れてしまうので、分類し、科目ごとで数字を集計します。勘定科目は名前がある程度決まっておりますので下記表を参考にご自身の使った経費が何に該当するか分類してみて下さい。どこにも当てはまらない物で継続的に発生する費用に関しては新しい勘定科目を作って記帳するようにします。
資産勘定
| 現金 | 事業用の現金。預金は含みません | 
| 預金 | 事業用の預金。現金は含みません | 
未収賃貸料  | 賃貸料の未収分 | 
| 建物 | アパート、マンション、貸店舗、貸事務所等の事業用の建物 | 
| 建物付属設備 | 内装、給排水設備、電気設備、ガス設備など | 
| 工具器具備品 | 10万円以上の事業用資産 | 
| 土地 | 自己所有の事業用の土地 | 
| 事業主貸 | 事業資金から個人の生活費に入れたお金など | 
負債勘定
| 借入金 | 金融機関などからの事業用の借入金 | 
| 未払金 | 仕入以外に関して月末締めの翌月末払いなどの取引で未払いの金額 | 
| 敷金 | 敷金 | 
| 事業主借 | 個人から事業資金へ入れたお金など 預金利息 | 
資本勘定
元入金 資産と負債の差額。多いほど事業に投入している金額が多い。
収益勘定
| 賃貸料 | 賃貸料 | 
| 礼金 | 礼金 | 
| 更新料 | 更新料 | 
| 共益費 | 共益費 | 
勘定経費
| 租税公課 | 事業税、固定資産税、登録免許税、印紙税などの税金や青色申告会会費、商工会、協同組合、同業者組合、商店会などの会費、組合費、賦課金など | 
| 損害保険料 | 貸している建物の火災保険料など | 
| 修繕費 | 事業用資産の修理代 | 
| 借入金利子 | 借入金の利息 | 
| 地代家賃 | 地代の支払い | 
| 給料賃金 | 従業員への給料、退職金 | 
| 水道光熱費 | 水道代、電気代、ガス代 | 
| 旅費交通費 | 電車賃、タクシー代、バス代、宿泊費 | 
| 通信費 | 電話代、携帯代、切手代、インターネット料など | 
| 消耗品費 | 10万円未満の事業用に購入した物 | 
| 地代家賃 | 店舗、事務所代、駐車場代など | 
| 支払手数料 | 振込手数料や引出手数料、管理会社への支払いなど  | 
| 専従者給与 | 専従者への給与  | 
| その他経費 | 分類されない費用 | 
      